猫好き必見のフィルム・ネコ・ノワール「拳銃貸します」(1942)

 

猫の好きな人に悪い人はいない。と猫好きは思ってる。猫が映画にチラと登場するだけで、うれしくなる。それが猫好き。

 

“猫が好きなのね”

“ああ 自分の世界を持ち何にも頼らない”

“友だちならいるわ あなたよ”

「拳銃貸します」より

まさかでした。猫好きの私がフィルム・ノワール一発目でこんなネコ・ノワールにブツかるとは。まったく運がいい。俄然興味がわいてきた。もうフィルム・ノワールしか観たくない!

そんなわけで、ヌーヴェル・ヴァーグに続き今度はフィルム・ノワールを中心に映画を観ていこうかと思います。勝手にフィルム・ノワール特集スタートです。

 

 

拳銃貸します(1942)

狭いアパートに鳴り響く目覚ましのベル。

起き上がった男(アラン・ラッド)はちらと腕時計を見て時間を確認すると、バックから書類を取り出し仕事内容を確認。ついでに拳銃をしのばせ、コートを着て帽子をかぶり出かける準備を整える。

そこへ窓の外に子猫が現れ「ニャー」と鳴くと、すぐさま駆け寄って部屋に入れてやりミルクを与える。ちょうど入ってきた掃除婦が猫を追い払おうとすると、その女に平手打ちをかまし追い出す。そして猫をナデナデ。

なんでかな。この人悪い人じゃないみたい。だいいちすごくハンサムだし。私の持論ではハンサムにも悪い人はいないんだな。

そして男は仕事に出かける。思いがけない事態にも冷静に対応し、素早く仕事を片付ける__。

このオープニングですよ。もういきなり釘付けです。孤独な一匹狼の殺し屋。友だちは猫。誰も愛さず、静かにストイックに暮らしている感じがひしひしと伝わってくる。ほんとにすばらしい!

ついこの間ジャン=ピエール・メルヴィル の「サムライ」(1967)を観て、あぁなんてクールなんだと感心したばかりでしたが、はやくも元ネタを見つけてしまった。

次に女(ヴェロニカ・レイク)の登場だ。

壁からスッと伸びる白い手。歌いながらマジックを披露する芸人役の、ヴェロニカ・レイク。初めて見たけど、さっぱりした美人で好きなタイプの顔だ。そして、この何とも言えぬ余裕の笑みと、ゆったりとしたエレガントな動き。せっかちな私にはこういう落ち着いた人がすごく素敵に見える。

ひょんなことからふたりは出会う。女の婚約者はよりによって男を追う刑事だ。そして女は巻き込まれる。

しかし男と出会ってからの女がまたいい。

金を盗まれ、銃で脅され、いきなり災難続きだが、わりと平然としている。その後、悪いやつらの陰謀とちょっとした偶然が重なり合い、成り行きでふたりは一緒に逃亡する。

縄でしばられたり、狭い抜け穴を歩かされたり、線路に飛び降りさせられる…。男に出会ってからロクな目に遭わない女。それなのに顔色ひとつ変えない。声を荒げない。静かな男と静かな女。これがたまらなく良い。

いよいよ追い詰められ、翌朝には終わりというときになって、またしても猫が登場する。猫はツキだ、と男は言う。大仕事の前には必ず男の前に現れる。たったひとりの友だちなのだ。

そんな男に女は惹かれる。男の話しに耳を傾け理解しようとする。そのやさしさ。彼を立ち直らせようとするやさしさが、結果的には、冷血に孤独に生きてきた男の判断を狂わせてしまう。

結局男は死ぬけれど、まったくあと味の悪くないラストだ。孤独な心に明かりが灯り、最期に人の温かさに触れる。メルヴィル作品もそうだが、基本的にセリフの少ない映画が好きな私にとって、かなり好きなタイプの映画だった。

それから女のファッションもすごく良い。黒のファー付きの服や、ヘッドドレスなのか帽子なのか、その被りものがとても似合っていた。マジック・ショーの衣装もどれもステキだった。

フィルム・ノワール本によれば、手品シーンは難しく64回もNGを出したんだとか。(レイクの自伝『ヴェロニカ』に書かれているそう)

あと、山田宏一の本には、彼女の出世作「奥さまは魔女」(1942)もすばらしいとあったので、いずれそちらも観たいと思う。それからアラン・ラッドの「シェーン」(1953)も。確かむかし観たような気がするけど…例によって忘れてしまったので。

オープニングだけではなく、後半の橋の上のシーンや、ストーリー展開まで「サムライ」に通じるところがたくさんあった。好きな映画に挙げられることも多い「サムライ」なので、おそらくメルヴィル も心酔したであろう「拳銃貸します」も是非。

それではまた。

 

 

作品情報

監督■フランク・タトル

原作■グレアム・グリーン「拳銃売ります」

出演■アラン・ラッド(フィリップ・レイヴン)

ヴェロニカ・レイク(エレン・ブレアム)

ロバート・プレストン(マイケル・クレイン)

レアード・クリーガー(ウィラード・ゲイツ)

タリー・マーシャル(アルヴィン・ブリュースター)

1942年5月13日公開(アメリカ) モノクローム 80分

 

※参考文献

 

 

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です