コンテンツへスキップ
  • CINEMA
  • SELECT
  • MUSIC
  • DIARY
  • About Cinéma Stéphane
  • CINEMA
  • SELECT
  • MUSIC
  • DIARY
  • About Cinéma Stéphane
Cinéma Stéphane

ロバート・オルドルッチ

CINEMA / CULT / FILM NOIR

2019-01-18

 by ユキコーヌ · Published 2019-01-18 · Last modified 2019-09-22

究極のカルト映画「キッスで殺せ」(1955)

             

 


cinema_stephane

「クレールの膝」(Le Genou de Claire 1970🇫🇷)鑑賞。 #エリックロメール 監督による"六つの教訓話"第5話。
こちらも2020に観たやつ。結婚を控え別荘にバカンスにやってきた男が、幼なじみの女流作家と偶然出会い…。
これは男性の本音を映画にしてしまったような感じで、なんとなく見てはいけないものを見てしまった感じがした。小綺麗なイメージの #ジャンクロードブリアリ さんの髭姿も何だか受け止められないのに、こんなにしゃべってる姿初めてで、勝手に無口なイメージを持っていたのでちょっと衝撃だった。
この後"喜劇と格言劇"に登場する #ベアトリスロマン さんや #ファブリスルキーニ さんまだ子どもで、不思議な気持ちにもなった。

#ユキコーヌひとりごと
#もうすぐBlu-ray発売だわ
「モード家の一夜」(Ma Nuit Chez Maud 1 「モード家の一夜」(Ma Nuit Chez Maud 1968🇫🇷)鑑賞。
#エリックロメール 監督による"六つの教訓話“シリーズの第4話。
これは昨年2020に観たやつですが、ずっと観たかったこの映画をようやく見ることができました。真っ白な雪のようにピュアな恋心にゆれる #ジャンルイトランティニャン さま❤︎
いつもMMK(モテてモテてコマる)役ばかりの彼が、ナンパ壁ドンなんでもアリ。なりふりかまわず意中の彼女をひたすら追い回す追い回す。突然降って沸いた美女との一夜も飛び越えて、笑顔のステキな彼女へ一直線する姿、やっぱりかっこよかったです。
さてこの映画を見たい方に朗報。3月に紀伊國屋さんより"六つの教訓話"Blu-ray発売です!
#買お
#ユキコーヌひとりごと
いっぱい映画本借りていたけどなかなか読めず…
また借りるためのメモ_φ(・_・

#図書館いてきます
#cinema
「モロッコ」(Morocco 1930🇺🇸)鑑賞。 「モロッコ」(Morocco 1930🇺🇸)鑑賞。
#ジョセフフォンスタンバーグ 監督作。
久しぶりに超好きな映画に出会ってしまった!
プレイボーイなのにピュアでやさしい #ゲイリークーパー さんと、クールな顔して愛の炎に焼き尽くされそうな #マレーネディートリッヒ さんの駆け引きがたまらなすぎて息もできない!とにかく異国情緒大好きスタンバーグ監督の演出が今回効いたわあ。
運命の恋に落ちたなら、観念して素直になるしかないのね。

教えていただいた @a2u_m さん!ありがとうございました。
オールタイムベスト入りです!

#ユキコーヌひとりごと
#amazonprimevideo
「アメリ」(Le Fabuleux Destin d'Amélie Poul 「アメリ」(Le Fabuleux Destin d'Amélie Poulain 2001🇫🇷)鑑賞。
#ジャンピエールジュネ 監督作。
映画本をみていたら観たくなって超久々のアメリ。こんなかわいいお話しだったのねぇ。色彩感覚というかズバリ部屋が良いよね。お父さんの庭の小人の置物が旅に出ちゃうとこ好きだった。主演の #オドレイトトゥ さん調べたら同い年で、まさに我が青春時代そのものの映画なはずだけど、実は公開から10年以上は見なかったひねくれものの私だった…。

#ユキコーヌひとりごと
#amazonprimevideo
「私は告白する」(I Confess 1953🇺🇸)鑑賞。
#アルフレッドヒッチコック 監督作。
これは観たのかどうかわからなくなってたけど、結論は観てなかった、初めてでした。
どうでしょう。神父さんが主演となると、やはり神の洗礼的な筋になりがちだよネ。しかしここまで試されていたらさすがにくたびれちゃいます。
悩ましき #モンゴメリークリフト さんが何だかかわいそうでたまらなかった。#アンバクスター さんはどこか和風な顔している。

#ユキコーヌひとりごと
#amazonprimevideo
雨降りの午後 映画本とレトロゼリー 雨降りの午後
映画本とレトロゼリー

地元 #豊橋市 の
#杉本屋製菓 さんと
#金城製菓 さんの食べ比べてみる

#ヨーロッパ映画1895-∞
※写真はフランス映画のページです
「恐喝(ゆすり)」(Blackmail 1929🇬🇧)鑑 「恐喝(ゆすり)」(Blackmail 1929🇬🇧)鑑賞。#アルフレッドヒッチコック 監督初のトーキー映画。こちらは2020のラスト、年越しで観たやつ。ナンパ男についていって襲われそうになり男を殺してしまったアリスだったが、家に見知らぬ男があらわれて…。
セリフこそ入ってるものの、映像的にはほぼサイレントで、足もとや不安な表情のカットなど、ちょっとスローに流れる映像にただただ見入ってしまった。サイレント映画はほとんど観たことないけど、私けっこういけそうな気がした。話しとしては好都合な感じで収まったものの、フラッパーガールアリスの脇がチト甘かったのが痛かったよネ。
#ユキコーヌひとりごと 
#amazonprimevideo
「舞台恐怖症」(Stage Fright 1950🇬🇧)鑑賞。#アルフレッドヒッチコック 監督作。好意を持っていた男性が女優の夫殺しの容疑者となってしまい、かくまったイヴだったが…。
ヒッチ先生本人はお気に召さない作品らしいですが、私はかなり好きだった。とにかく女優役 #マレーネディートリッヒ さんのすばらしさ。歌唱シーンも満載でうっとり❤︎だし、女優が女優を演じるユーモアと遊びがたまらなく楽しくて釘付けでした。それから主人公イヴのパパがめちゃくちゃステキで、理想の父親像をめっけた感じ。イヴの気持ちが刑事に自然と移っていく感じも良かったし、一体何が気に入らないのかしら。

#ユキコーヌひとりごと 
#amazonprimevideo
#ヒッチ先生チト飽きてきた

 

カテゴリー

  • 1950年代
  • 1960年代
  • 1970年代
  • 1980年代以降
  • Amazonプライムビデオ
  • BOOK
  • BSプレミアムシネマ
  • CINEMA
  • COLUMN
  • CULT
  • DIARY
  • FILM NOIR
  • JAZZ
  • MUSIC
  • NOUVELLE VAGUE
  • PICK UP
  • SELECT
  • SPY
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Cinéma Stéphane © 2021. All Rights Reserved.